fc2ブログ
みまさか屋の日記
岡山県北東部、美作地方(作州)に在住です。地元での事を書いていきたいと思ってます。
神社
H201029 美作市豊国原岡山県美作市豊国原
美作市豊国原に有る神社。なんと言う神社だろうか?
緑の田んぼ
H201029 美作市楢原中岡山県美作市楢原中
稲を刈ったあとに、緑の稲が芽を出している。
日暮
H201028 勝央町岡岡山県勝田郡勝央町岡
日暮れ時、山の向うに残光が見える。
ススキ
H201028 津山市野介代岡山県津山市野介代
ススキが白い穂をたなびかせていた。
花と柿
H201027 美作市入田02岡山県美作市入田
青い花の向うに柿が吊るされていた。
橋の上より
H201027 美作市入田01岡山県美作市入田
橋の上からなんとなく撮りました。

黒豆畑
H201025 美作市豊国原岡山県美作市豊国原
黒豆畑が黄色く色づいてきていた。収穫は来月ごろか?
眺望 -江見の町-
H201024 美作市江見岡山県美作市江見
雲が山にかかって雲海の一部のような印象を受けた。
武蔵の里
H201024 美作市宮本岡山県美作市宮本
武蔵の里。紅葉が始まりかけていた。
野菊
H201022 勝央町岡02岡山県勝田郡勝央町岡
菊の花が咲いていた。
葉牡丹
H201022 勝央町岡01岡山県勝田郡勝央町岡
岡神社の入り口の花壇に葉牡丹が植えられていた。
柿の木
H201021 津山市西吉田岡山県津山市西吉田
食べる人が減ったのだろうか? 柿の木に柿がたわわに実っていた。
紅葉
H201021 勝央町黒坂岡山県勝田郡勝央町黒坂
赤く紅葉をしている木をみつけた。
もうすぐ紅葉?
H201020 勝央町岡岡山県勝田郡勝央町岡
ファマーズマーケットの駐車場に植えてある木。紅葉が始まっていた。
黒豆畑
H201020 勝央町豊久田岡山県勝田郡勝央町豊久田
黒豆が黄色く色づいてきていた。
美作第三十三番霊場 勇山寺
H201019 真庭市鹿田岡山県真庭郡鹿田 勇山寺
高野山真言宗 美作八十八ヶ所霊場 第三十三番霊場 勇山寺。長い白壁が印象に残った。
美作第三十一番霊場 清水寺
H201019 真庭市関01岡山県真庭市関 清水寺
高野山真言美作八十八ヶ所霊場 第三十一番霊場 清水寺。山の中に立派なお寺があった。
栗原神社 鎮守の森
H201019 真庭市栗原01岡山県真庭市栗原 栗原神社
神社がこんもりとした山(丘?)の上にあり、見事な鎮守の森を形成していた。
高野山真言 美作第三十番霊場 遍照寺
H201019 真庭市栗原02岡山県真庭市栗原 遍照寺
高野山真言美作八十八ヶ所霊場 第三十番霊場 遍照寺。お寺の建築様式が他の建物と異なっていた。
醍醐桜
H201019 真庭市別所岡山県真庭市別所 醍醐桜
醍醐桜を見てきた。人のいない山の上にどっしりと根をおろしていた。
イベント -因幡街道武蔵サミット-
H201018 美作市古町岡山県美作市古町 大原公民館
旧大原町で「因幡街道武蔵サミット」が行なわれます。
しめ縄
H201018 津山市川崎岡山県津山市川崎
旧出雲街道。祭りのため、しめ縄がされていた。
黄色い花
H201016 美作市小畑岡山県美作市小畑
多くの黄色い花が咲いていた。何の花だろう?
タラの木
H201016 美作市大町01岡山県美作市大町
畑に木が植えてあった。

H201016 美作市大町02
何かと見たらタラの木だった。

衆楽園のもみじ
H201015 津山市山北01岡山県津山市山北 衆楽園
天気が良かったので衆楽園に寄ってみた。

H201015 津山市山北02
もみじが赤く色好きはじめていた。
http://www.tvt.ne.jp/~tsukan/spot/syuraku/syuraku.html

金木犀
H201015 美作市尾谷02岡山県美作市尾谷
金木犀の花が落ちて、道路がオレンジ色に染まっていた。
もや
H201015 美作市尾谷01岡山県美作市尾谷
山を見るともやがかかっていた。
高野山真言 美作第二十九番霊場 萬福寺
H201013 真庭市上山岡山県真庭市上山 萬福寺
高野山真言 美作八十八ヶ所霊場 第二十九番霊場 萬福寺。境内にある名木のサザンカがすごかった。
四季桜(仁王桜)
H201013 真庭市田原山上02岡山県真庭市田原山上 普門寺
四季桜が花をつけていた。11月2日より四季桜と紅葉のイベントが行なわれるとの事。
http://odekake.jalan.net/spt_33582ac2100152739.html
高野山真言宗 美作第二十七番霊場 普門寺
H201013 真庭市田原山上01岡山県真庭市田原山上 普門寺
高野山真言宗 美作八十八ヶ所霊場 第二十七番霊場 普門寺。季節により花が見れる寺としても有名。枯山水の庭園が良かった。