
岡山県美作市林野 安養寺
2月9日(土)安養寺にて会陽・安養寺裸祭りが行われる。

西大寺会陽が有名だが、歴史は安養寺のほうが古いとされる。もっとも、会陽好きな人にとっては、岩倉寺(西粟倉村)・安養寺(美作市)・西大寺(岡山市)と会陽のはしごをする人もいる。元気なものだ。

会陽が行われる安養寺の境内。

岡山県美作市尾谷 顕密寺
2月3日(日)に五大力餅会陽が行われる顕密寺。

正面から会陽で運ぶ餅の模型が見える。(餅は会陽の前につくそうです)

この会陽は1221年(承久3年)、隠岐島(島根県)へ流される途中、同寺に立ち寄った後鳥羽上皇に近くの農民がもちを献上したのが始まりとされる。

会陽の参加者はこの境内を餅を抱えて運んだ距離を競う。

岡山県津山市福力
マムシ除けや安産で有名な福力の荒神様。

今年は2月の7・8・9日に旧正月の大祭が行われる。

今はこのように少ない荒神様に向かう道も、屋台で埋め尽くされる。

この小さなJR大崎駅にも、臨時列車が止まる。大祭が来るのが楽しみだ。